top of page

しまたたけのこの魅力

豊かな土壌がはぐくむ旬の味覚

IMG_0972.JPG

​歴史(沿革)


安来市島田地区のたけのこは、200年余り前の文化年間に孟宗竹を導入したのが栽培の始まりで、良品質のものが生産されたことから栽培が拡大し、明治25年に缶詰加工を開始し、昭和24年に島田村農産加工農業協同組合(現:島田加工農業協同組合)を創設し、その後規模の拡大、近代化施設の整備を行ってきました。現在は島田地区の2集落の38戸で構成されています。
平成になってからは中国からの安価な缶詰加工品の輸入が増えたことなどから、現在は青果としての販売のみを行っています。(島田加工農業協同組合とは別の組織がたけのこの缶詰加工を行っています)

IMG_0343.JPG

​特徴

島田地区のたけのこは、地質等の条件に恵まれ、繊維質が柔らかい風味のある良質のものが生産されます。
収穫はたけのこの頭が地上部へ出る直前~直後のなるべく早い時期に掘り取ることが柔らかいたけのこを収穫するコツであり、特に地上部に出る前に収穫することを「芽掘り」といい、小さい地割れ等をみながらたけのこを掘り出しています。
また、たけのこは呼吸量が非常に大きく掘り取ってから出荷までの時間が長くかかると品質低下が大きいことから、朝掘りした良品質のもののみを青果としてダンボール箱詰めにして京阪神市場および地元市場へ出荷しています。
収穫は3月中旬から5月上旬までの約2か月間です。

bottom of page